せっかくのシルバーウィーク、どこか山に登らなきゃってことでヤマノススメ原作5巻、第三十五合目に出てきた赤城山の地蔵岳へ。

前橋駅からバスで赤城山方面へ。赤城大洞というバス停で降ります。

同じヤマノススメ巡礼で来てた人が教えてくれたのですが、このバス停、原作に出てきたのとは違ってるそうです。
道路の向かい側に無造作に捨てられてたこの残骸がどうやら原作で描かれた時のバス停のようです。
なんでこんなところに捨てれラてるのかわかりませんが・・・。


え!?ここが登山口!?
獣道じゃないの?これ・・・。

登山道はやたら狭いうえに意外と勾配も急で、しかも石がゴロゴロしてます。石はほとんどが浮石で安定しないし、石の部分も土の部分もかなり滑るしでけっこう大変な道です。

あの電波塔のあたりが山頂かな・・・?

ひい~!!石が積み上がった道が一直線に伸びてる。地味に嫌な道です。



山頂到着!!
道は悪かったですが、一時間もかからずに登れてしまいました。
原作ならここでここなちゃんの紅茶セットが出てくるんですが、何も用意してこなかったのが悔やまれます・・・。
クッキングストーブくらい買っとこうかな・・・。

同じ道を引き返すのもなんなので(というか、あんな滑る道を下るのは嫌なので)新坂平方面へ降ります。
自分が参考にしたブログで新坂平方面の牧場でソフトクリーム食べてて、それが美味しそうだったんですよね・・・。

新坂平側の登山口。こっちの方がちゃんと道っぽい。
下山道も割りと滑りましたが、多分赤城大洞側から降りるよりはマシだったと思います。

あれが白樺牧場にある赤城山総合案内所。

ソフトクリームにも惹かれましたが、このワンコインセット(500円の牛乳とバウムクーヘンのセット)があまりに美味しそうだったのでこれを頼みました。
牛乳ウマーーー!!!
さすが牧場。
バウムクーヘンも激ウマ。
地蔵岳はすぐに登れてしまったので、ついでに伊香保温泉へ。
13:55のバスで新坂平を発ち、前橋から渋川へ。渋川からバスに乗りますが、さすが連休だけあって渋滞でバスが遅れてました。

伊香保温泉到着!!
この時点で16:40くらいでしょうか。
これが噂の石段ですね~。この長い石段沿いにいろんなお店が出ています。

原作に出てきた和の店小路。うっかりすると見逃しちゃいそうな脇道です。

石段の一番上まで来ました。
連休だけあってすごい人出。

原作に出てきた露天風呂は、石段の上のところから更にかなり歩きます。
崩壊した建物とかがあって妙に寂しい道でしたが、若干不安になりながら延々歩くとありました。
女湯は20分待ちとかでしたが、男湯はすぐ入れました。
登山の疲れをゆっくり癒やします。といっても一時間かからずに登れちゃったので全然疲れてないですが・・・。

温泉街にはこんなレトロなお店がいっぱい。射的に弓にわなげ。射的は女性に人気でした。

帰りに群馬の地酒、オゼノユキドケを飲んで帰路につきます。
地酒もウマウマでした。
スポンサーサイト
テーマ : 聖地巡礼 - ジャンル : アニメ・コミック
コメントの投稿