8月31日は明石天文科学館でplanetarian twilight theater。
すずきさん出演のイベントです!
定員233名ってことでしたが、なんとかチケット争奪戦に勝ち残って参加できました。
イベントは19時からなので浜松でいったん降りて浜松巡礼を。
このプラネタリアンという作品、プラネタリウムの内部は明石天文科学館のプラネタリウムなんですが、街自体は浜松が舞台なんですよね。細菌兵器で無人になった浜松。
まずは配信版1話で屑屋がメンシェンイェーガーと死闘を繰り広げつつ花菱デパートに逃げ込むルートを確認。
アクトタワー下のあたりから・・・

階段で地下に降り、通路を通って駅の地下へ。


駅の地下にある広場を通り・・・

階段を上がって松菱デパートがモデルになっている花菱デパートへ。松菱デパートはすでに取り壊されているので影も形もありません。

TOHOシネマズ浜松に立ち寄ると、プラネタリアンの巨大なパネルが。
さすが、舞台になっているだけあってかなりのプラネタリアン推し。

屑屋が花菱デパートを出てゆめみと一緒に封鎖壁を目指すルートを確認です。
ザザシティの向かいあたりへ道路を渡って有楽街商店街を抜け、152号線を右に折れ、遠州鉄道の高架のところで左に折れ、遠州鉄道の高架沿いに助信駅を目指すという感じでしょうか。


ここは商店街にある屑屋とゆめみが休憩してた階段。
遠州病院駅くらいまでは歩いてすぐですが、そこから助信駅まではかなり遠いです。(屑屋はもうすぐだと言ってましたが、ぜんぜんもうすぐではありません)
今回はそんなに時間があったわけでもないのでここからは遠州鉄道を使って助信駅へ。
屑屋がシオマネキと死闘を演じたあたりです。

駅から降りる階段部。ここにゆめみを残し、屑屋はシオマネキとの戦いに向かいます。

浜松駅のビックカメラに立ち寄ると、浜松たんがいました。

浜松巡礼を終え、明石へ。
明石に来たら、まずは魚の棚商店街で卵焼き(明石焼き)を。初めて食べましたが、ふわふわでうんまい。

明石公園から明石天文科学館へ続く時の道を歩いてみます。案内があんまりないのでどれが時の道かわかりませんがなんとなく。人丸山から明石天文科学館を見ると、子午線を示す表示がありました。

開演時間になり明石天文科学館に行ってみると、すでに人がだいぶ並んでました。
女性もけっこういますね。
席は抽選方式というか先頭の人がくじを引いて席を決め、そこから順番に席が決まるという方式。並ぶのが遅くても席には影響ありません。なかなかいい方式ですね。

明石天文科学館に入ると、チケット完売の張り紙が。

プラネタリウムに入ります。ゆめみちゃんと屑屋のパネルが。そしてイエナさんがでーんとお出迎え。
プラネタリウムの内部もアニメとおんなじです。感動!


イエナさんのメンテナンスに使う工具や交換部品なんかも展示してくれてます。
アニメでひときわ印象的だった大きな電球も。



プラネタリウムの原盤。

イエナさんでーす!
途中の休憩とかイベントの後に撮影タイムがあったのでイエナさんの写真撮りまくりです。
館長さんがいろいろ動かしてくれましたが、ご挨拶を~!の場面みたいな速い動きはできないようです。




イベントが始まると、まずは館長さんがご挨拶。
「私がゆめみちゃんを29年間監禁した館長です」
とのっけから笑いを取りに来るw
館長さんのお話からすでに面白い。
これが関西のノリというやつか。
館長さん、パンフレットに記事を寄稿したということでパンフレットを絶対買いなさい!と猛烈プッシュしてました。
ちなみに原稿料は一切もらっていないそうでw
実際、このパンフレットは絶対に買うべきです。星の人とチルシスとアマントをつなぐ、今までは涼本悠一さんの頭の中にしかなかったエピソードが入ってるんですよね。
そしてすずきけいこさん登場。
ゆめみのパネルと並んでプレスさん向け写真タイム。
すずきけいこさんも館長さんに劣らず面白い方でした。そして、言葉の端々からプラネタリアンへの思い入れが伝わってきます。
まずはすずきさんのナレーションで日の入りから星空が出てくるまでの投影。
本物のイエナさんが映し出す星空、本物のゆめみの中の人の解説、そして曲はGentle jena!
ヤバいよ、この体験はヤバい!
配信3話の完全再現を体験してます。この時点で大感動。
次に、配信版3話までを上映。
なんで3話までかというと、4話以降にはイエナさんが出てこないのと、4話以降をやってしまうとみんな泣いちゃってイベントにならないからw
すずきけいこさんも4話以降をやったら泣いちゃって喋れなくなるって言ってました。
配信版は一度見ていますが、ついさっきまで浜松巡礼していたので街中の光景がありありとわかって新しい発見がいろいろ。
浜松巡礼しといて良かった~。
さらに、事前の投票で選ばれた台詞をすずきさんに生で演じてもらうコーナー。
三位から順に一位までを演じる段取りだったみたいですが、いきなり一位から読んじゃうというハプニング。
いい感じで笑いがとれてました。
そして、プレゼントコーナー。すずきけいこさんにも抽選番号が渡されます。
そして館長さんがくじを引くと・・・え!?いきなりすずきけいこさん当選!?
すずきけいこさんに渡されるプレゼントの花束。なるほど、そういう趣向か。
そう、この日はすずきけいこさんの誕生日でもあったんですよね!
参加者からの花束もありました。しかも、ゆめみちゃん向けとすずきけいこさん向け。
みんなでハッピーバースデーを歌いすずきけいこさんのお誕生日をお祝い。
なんだこの幸せ空間。
ってことでイベントは終わり。本当に素晴らしいイベントでした。イベントが終わった頃はすっかり日も暮れ、明石海峡大橋が虹色にライトアップされていました。

スポンサーサイト
テーマ : 聖地巡礼 - ジャンル : アニメ・コミック
コメントの投稿